【作品のご紹介】
Title: 自画像 (『小さな職業人』より)
年代:1960年
技法:木版
イメージサイズ:26.8×22cm
サイン:有
プライス: お問い合わせください
トレードマークはおかっぱ頭に丸メガネ。
名前の一部を取って「Fou Fou(フランス語でお調子者)」という愛称で親しまれた画家藤田嗣治は、社交界でも奇抜なファッションで人目を引くなど、異国の地パリで生き抜くためのセルフ・プロデュースに見事成功し、華やかで激動の波が渦巻く画壇で時代の寵児となったただ一人の日本人画家と言えるでしょう。
Title::三美神
年代:1960年
技法:リトグラフ
イメージサイズ:65×48cm
サイン:有
プライス: Sold Out
モンパルナスに居を構え、モディリアーニ、ピカソ、キスリングらエコール・ド・パリの画家たちと交友していく中で、藤田は異邦人である自身をより強く意識するようになります。
日本画に用いる面相筆と墨で輪郭線が描かれた透き通るような乳白色の肌を持つ女性像に、多くのフランス人たちが熱狂しました。
藤田が好んで繰り返し描いたこちらの「三美神」は、1960年のガリエラ美術館での展覧会の告知ポスターに起用されたことでも有名です。
繊細で優美な神々の姿は、いつまでも眺めていたくなるほどの美しさを湛えています。

Title:アラシェル(『猫の本』より)
年代:1930年
技法:コロタイプ
イメージサイズ:22×28cm
サイン:版上サイン有
プライス: Sold Out
藤田は生涯、挿画本の制作にも熱心に携わりました。
大の猫好きでも知られる藤田が1930年に手がけた挿画本『猫の本』からの1枚です。
オリジナルドローイングをもとにフランスから輸入したアルシュ紙にコロタイプで刷られたこちらの1冊には、全20匹の猫たちが描かれています。
たくさんの猫と触れ合ったからこそ気づく愛らしい表情や一瞬の動きをお楽しみいただけます。
Title:発明家(『四十雀』より)
年代:1963年
技法:リトグラフ
イメージサイズ:19×19cm
サイン:有
プライス: Sold Out
Title:下着屋(『四十雀』より)
年代:1963年
技法:リトグラフ
イメージサイズ:19×19cm
サイン:有
プライス: Sold Out
こちらの2点は、1968年に亡くなる数年前に制作された挿画本『四十雀』に収録された作品です。
様々な職業に扮した子供たちの愛らしい姿。
戦争協力に対する非難を受け、傷心の内に日本を去りフランス国籍を取得した後は、精神的な癒しをこうした子供たちに求めたと言われています。

流麗な女性、かわいらしい子供たち、飄々としてどこか藤田とも似ているかのような猫。
海画廊では、お客様のお好みに応じた作品をご提案させていただきます。ぜひこの機会に足をお運びくださいませ。
藤田 嗣治 Tsuguharu FOUJITA
1886年 東京に生まれる
1910年 東京美術学校西洋画科卒業
1913年 渡仏し、以後パリを拠点に画業を積む
1921年 サロン・ドートンヌに「裸婦」「静物」「自画像」を出品し、地位を不動のものとする
1933年 帰国、日中戦争が始まると戦争画に没頭
1955年 フランスに帰化し、カトリックの洗礼を受ける
1957年 フランス政府よりレジオン・ドヌール勲章シュバリエ章を受ける
1968年 チューリヒにて死去
新入荷の情報は海画廊HPで随時更新しています。↓
お問い合わせはこちらへお願いします。↓
UMIGALLERY
umigallery@hkg.odn.ne.jp
千代田区神田神保町1-1
三省堂書店4F
03-3233-3359
(10:00-20:00) 年中無休